コラム

同居家族がいると訪問介護は利用できない?

同居家族がいる場合、原則として訪問介護の利用はできません。
しかしやむを得ない事情がある場合は、利用できることをご存じでしょうか。
今回は、同居家族がいても訪問介護を利用できるケースについて紹介します。
▼同居家族がいても訪問介護を利用できるケース
■同居家族の身体的理由で介護できない
以下の通り、同居家族の支援を受けられない状態の場合は、訪問介護を利用することが可能です。
ただし、状況によって判断が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。
・同居家族の病気や障がいなどで介護できない
・同居家族が要支援・要介護認定を受けている
・同居家族が高齢なため介護を行うことが困難
■その他のケース
同居家族が健康であっても、やむを得ない事情がある場合は訪問介護を利用できる場合があります。
・同居家族が仕事や学校などで日常的に長時間不在になる
・同居家族が未成年のため、介護が大きな負担になっている
・同居家族との関係が悪く、修復が見込めない
・介護疲れで共倒れとなる危険がある
▼まとめ
原則として同居家族がいる場合、訪問介護は利用できません。
しかし、同居家族がさまざま理由で介護できない場合は利用できるケースもあるため、一度専門家に相談することをおすすめします。
広島市にある『株式会社Lifact』は、障害福祉訪問介護や居宅介護などのサービスを提供しています。
一人ひとりのニーズに合わせた柔軟な対応を心がけておりますので、気軽にお問い合わせください。

関連記事

Categoryカテゴリ―

TOP