コラム

高齢者における水分補給のタイミングとは

健康を維持するためには、適切なタイミングでの水分補給が欠かせません。
しかし高齢者は、喉の乾きを感じにくく水分が不足しやすいため、意識した水分補給が大切です。
この記事では、高齢者における水分補給のタイミングについて紹介します。
▼高齢者における水分補給のタイミング
■起床時
朝起きてすぐに水を飲むことで、寝ている間に汗として排出された水分を補えます。
また、水分補給をしてから朝食を取ることで、消化器官の負担軽減にもつながります。
■食事と一緒に
誤嚥を防止するためにも、食事と一緒に水分をとることを心がけましょう。
水やお茶などを拒否された場合は、みそ汁やスープ・果物などでも水分補給が可能です。
■入浴前後
体温が上昇し汗をかくと、血液中の水分が減って血管がつまりやすくなってしまいます。
特に高齢者は、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まるため、入浴前後には意識して水分をとるようにしましょう。
■寝る前
就寝時間が長い高齢者は、睡眠中に脱水症状を起こしやすい傾向にあります。
寝ている間に脱水になっても気づきにくいため、寝る前に十分な水分をとっておくことが重要です。
▼まとめ
高齢者における水分補給のタイミングは、起床時・食事と一緒に・入浴後・寝る前などです。
脱水症状を起こさないためにも、こまめな水分補給をサポートしましょう。
『株式会社Lifact』では、障害福祉訪問介護・居宅介護・移動支援などのサービスを提供しています。
長年の経験を持つスタッフが、一人ひとりのニーズに応じた柔軟な対応をいたしますので、お気軽にご相談ください。

関連記事

Categoryカテゴリ―

TOP